ナーサリースクールの特長
こばと幼稚園の教育内容を基本に
質の高い教育を
目指しています。
- 夢育
- 幼児期は繰り返し体験しながら“習慣化”させることが大切。そんな機会を子供たちに毎日与えていくことで、子供たちのやり抜くチカラを育み、夢を実現するための「学ぶ力」「体の力」「心の力」を育てます。これが、自分の人生という舞台で夢を育む椎名夢学園の“夢育”(YOU MAKE)です。

- 食育
- 『目の前のやるべきことに集中して取り組む』という教育方針では食事も大切な学びの時間です。給食時にはその日の食事を感謝の心でしっかり食べる。これも集中力です。このような基本的生活習慣をきちんと乳幼児期に身につけることを、ナーサリースクールではとても大切にしています。

施設紹介
子供たちが大切な
成長の時を過ごし、
将来への夢を育む場所。
元気いっぱいに過ごせるよう
様々な工夫がこらされています。

“みんなの家” をイメージ園舎外観
夢ナーサリーと同じ設計士の方に依頼して「園児にとって親しみやすいカタチに」という同じコンセプトで設計してもらいました。


ワクワク夢を描きながら学習する場2歳児保育室
天井が高く開放感があり、自然光を取り入れた明るい室内です。ロッカーは反対側から保護者が着替えやオムツを入れ替え、保育室側から取り出すことができる優れもの。オリジナルデザインのテーブルは組合せでさまざまなカタチに変えられます。

“小さな公園”がコンセプトの安全安心を実感する場エントランス
土間はレンガ目地で周りに植栽を入れて全体で公園をイメージ。下足入れも子供たちの背丈に合わせて設計しています。

子供たちの遊び場スペース渡り廊下
棟と棟をつなぐ渡り廊下も幼稚園の軒下や渡り廊下のイメージを残しています。もちろん天気が悪い日は子供たちの遊び場スペースとして活用しています。

夏季はプールに大変身夢ホール
床は滑らない・ささくれない・腐らないといった子供に優しい樹脂製デッキ材を使用。この場所にはもともと屋外プールがあった場所。夏季にはどんなときでも子供たちがたっぷりと水遊びができるよう屋内型のプールを設置しています。水道設備を完備し、排水可能なデッキ張りとなっています。



小さな社会に慣れ、夢を育む場1歳児保育室
保育室はすべてテラス窓からウッドデッキに出られます。晴れた日はテーブルを出して、子供たちの遊び場スペースとしても活用しています。


徹底した衛生管理で子供たちに安全・安心の給食を厨房

白を基調とした居心地のいい空間トイレ

先生・クラス紹介
お散歩や園庭でお友だちとのびのび遊ぶ姿があります。
好奇心旺盛な子供たち、これから目で見て、手で触れて楽しんでいきましょう。
-
つき組
(2歳児) - 明るく元気いっぱいの2歳児クラスのつき組。お話をすること、身体を動かすことが大好きで、天気の良い日には園庭や駐車場に出かけ、遊具でたくさん遊んだり、坂道をかけっこしたりして楽しんでいます。
【経験年数】 | 3年目 / 血液型:B型 |
---|---|
【自己紹介】 | 本年度、つき組の担任になりました。趣味は友人と好きなアーティストのライブに行ったり、行ったことのない所へ旅行をすることです。歌や体を動かすことも好きなので、子供達と一緒に笑顔で楽しみながら過ごし、保護者の皆様と子供達の成長を見守っていきたいと思います。よろしくお願いいたします。 |
- 子供のころの夢は何ですか?
- ケーキ屋さん
- ナーサリーの先生の魅力とは?
- 子供からたくさんの笑顔と元気をもらい、子供の成長の喜びを保護者の方と一緒に共感できる所。
- 子供たちが夢を実現するためにどんなサポートをしますか?
- 子供たち一人ひとりがやればできることに気付き、自信が持てるような前向きな言葉掛けをしていきます。
-
ゆき組
(1歳児) - 身体を動かすことが大好きで、かけっこやジャンプ、簡単な体操を夢中になって行います。少しずつお話もできるようになり、先生やお友だちともコミュニケーションが取れるようになっていきます。
【経験年数】 | 4年目 / 血液型:A型 |
---|---|
【自己紹介】 | 今年度ゆき組の担任になりました藤田千春です。 趣味はカフェ巡りや好きなアーティストのライブに行くことです!コロナ禍でまったくライブに行けないのですが、いつかまた行けることを願ってます︎︎☺︎ 子供たちの「できた!」をたくさん増やしていき、毎日楽しく過ごしていきたいと思います。 1年間よろしくお願い致します。 |
- 子供のころの夢は何ですか?
- ケーキ屋さん
- ナーサリーの先生の魅力とは?
- 子供たちと毎日過ごす中で、成長を近くで感じ、喜びを分かち合えると思います。
- 子供たちが夢を実現するためにどんなサポートをしますか?
- 一人ひとりの気持ちに寄り添い、常に前向きな言葉掛けをすることで、自身を持ち、夢を実現できるのではないかと思います。
-
その他の
スタッフ
【経験年数】 | 18年目 / 血液型:A型 |
---|---|
【自己紹介】 | 中2・小5の娘と年長の息子の母です。娘たちとはもう対等になりつつあり、最近は毎朝末っ子と同じ柄の靴下を履くことを楽しんでいます。ナーサリーは日々成長する子供たちに癒しと元気をもらっています。何かありましたら、いつでも気軽に声をかけて下さい。よろしくお願いします。 |
- 子供のころの夢は何ですか?
- 幼稚園の先生
- ナーサリーの先生の魅力とは?
- 子供たちの成長を日々身近で感じることができるところ。そして何よりキラッキラの笑顔に癒されながら自分も楽しく過ごせるところです。
- 子供たちが夢を実現するためにどんなサポートをしますか?
- あきらめないで挑戦し続ける気持ちが持てるよう、その子にあった声かけをしながら寄り添い励ましていきたいです。
【経験年数】 | 6年目 / 血液型:B型 |
---|---|
【自己紹介】 | 4月から小学6年生になる長男と小学1年生になる長女がおります。最近は長女がピアノを始めたので 娘の弾くピアノにあわせて伴奏し、一緒に演奏できる時間が何よりの癒し時間です。よろしくお願いいたします‼️ |
- 子供のころの夢は何ですか?
- ピアノの先生か幼稚園の先生、宇宙に行きたい!
- ナーサリーの先生の魅力とは?
- 日々の生活や行事を通して楽しいことも嬉しいことも頑張ったことも…。様々な感動を共有し一緒に思い出作りができることです。
- 子供たちが夢を実現するためにどんなサポートをしますか?
- 夢を話しやすい雰囲気、環境作りをし、子供たちが自分の夢を叶えたい!そのために頑張りたい!!と思えるよう言葉がけをしていきたいです。
【経験年数】 | 4年目 / 血液型:A型 |
---|---|
【自己紹介】 | 保育補助と看護業務をしています。明るい笑顔を忘れず、大切なお子様を安心安全に保育できるよう心がけていきます。 |
- 子供のころの夢は何ですか?
- 看護師
- ナーサリーの先生の魅力とは?
- 子供の成長を感じることができる
- 子供たちが夢を実現するためにどんなサポートをしますか?
- できるを信じて前向きな声かけをする。
【経験年数】 | 14年目 / 血液型:A型 |
---|---|
【自己紹介】 | 子供達もみんな高校生になり、毎朝お弁当作りに奮闘しています。音楽やドラマなど、今時の流行りに乗り遅れないよう子供達について行ってます。今は、小学校から続けている息子の陸上競技の活躍が楽しみです。 |
- 子供のころの夢は何ですか?
- ピアノの先生
- ナーサリーの先生の魅力とは?
- 子供たちに接していると自然に笑顔になり、元気がでる。子供たちの日々の成長が、毎日の楽しみです。
- 子供たちが夢を実現するためにどんなサポートをしますか?
- 一人ひとり、色々なことが自分で出来るように、言葉掛けや手助けをし、サポートしていきたいです。
【経験年数】 | 2年目 / 血液型:B型 |
---|---|
【自己紹介】 | 家でのんびりお昼寝をするのが大好きな、中学生と小学生二児の母です。保育園楽しい!と思ってもらえるよう、笑顔で子供達一人ひとりに寄り添っていきたいと思っております。一年間よろしくお願いいたします。 |
- 子供のころの夢は何ですか?
- パン屋さん
- ナーサリーの先生の魅力とは?
- 子供達の笑顔に元気をたくさんもらえます。 成長を間近で感じられるのも魅力だと思います。
- 子供たちが夢を実現するためにどんなサポートをしますか?
- 子供達一人ひとりに寄り添い、やる気や自信に繋がるような前向きな言葉掛けをし見守っていきたいです。
【経験年数】 | 1年目 / 血液型:O型 |
---|---|
【自己紹介】 | フリー保育士の髙谷永絵です。私は通信教育をして保育士になりました。現在、3人の男の子を育てる母でもあります。こばと夢ナーサリー、こばとナーサリースクールが初めての勤務する場所ですが、子どもたちの「おはよう!」と笑顔で元気に挨拶してくれる顔がとても大好きです!何事にも懸命に取り組む姿や、時々見せる泣き顔、どの表情も私にとって宝物です。 |
- 子供のころの夢は何ですか?
- 小学校の先生
- ナーサリーの先生の魅力とは?
- 子供たち一人一人の成長を身近に感じることができ、子どもの無限の力を大切にしているところです。
- 子供たちが夢を実現するためにどんなサポートをしますか?
- 日々の生活や遊びを通して未体験なことをし、そこから次の活動に発展していけるようサポートしたいです。
【経験年数】 | 1年目 / 血液型:O型 |
---|---|
【自己紹介】 | はじめまして。6月からナーサリースクールのスタッフの一員となった大野幸枝です。趣味や特技は、家事育児に追われてすっかり忘れてしまいましたが、これから老後に向けて何か楽しみを見つけていきたいと思っています。子供たちの育ちのサポートができるよう一生懸命頑張っていきます。どうぞよろしくお願いします。 |
- 子供のころの夢は何ですか?
- 看護師さん
- ナーサリーの先生の魅力とは?
- 子どもたちの“できない…”が“できた!”になる瞬間に立ちあえ、一緒に喜べること。
- 子供たちが夢を実現するためにどんなサポートをしますか?
- たくさんほめて自信をもって生きられるようにしてあげること。少しの成功でも見つけてほめてあげたいです。
【経験年数】 | 1年目 / 血液型:A型 |
---|---|
【自己紹介】 | 小学3年生と年長の息子を育てる2児の母です。家に帰ると毎日にぎやかでヘトヘトなのですが、子供たちの笑顔や寝ている姿を見ているといやされています♪ 「保育園楽しい!」と子供たちに思ってもらえるように、元気いっぱい笑顔で過ごしていきたいと思います。よろしくお願いいたします⭐︎ |
- 子供のころの夢は何ですか?
- 保育士
- ナーサリーの先生の魅力とは?
- 子供たちと一緒に達成感を味わえることや子供たちからたくさんのパワーをもらえることです。
- 子供たちが夢を実現するためにどんなサポートをしますか?
- 何にでも挑戦し、色々な事を体験して成長していけるよう一人ひとりに合った声掛けや配慮をしていきます。
【経験年数】 | 1年目 / 血液型:B型 |
---|---|
【自己紹介】 | 保育者同士とても仲良く明るい職場で、楽しく働かせていただいています。私はとても明るい性格で、子供たちの一日一日を大切にし、笑顔を絶やさず、何事もチャレンジすることを目標に、子供たちとしっかり向き合い、保護者の方と一緒に子供たちの成長を楽しみにしていきたいと思います。よろしくお願いします。 |
- 子供のころの夢は何ですか?
- イラスト関係のお仕事
- 幼稚園の先生の魅力とは?
- 小規模保育なので、子供たちの一人ひとりとたくさん関わることや成長を見守ることができるので、とても魅力的です。
- 子供たちが夢を実現するためにどんなサポートをしますか?
- どんな小さなことでも、一人ひとりの「できた!」を見つけ、たくさんほめて喜びを共有し、自信が持てるようにします。また、子供の気持ちに寄り添い、心とからだの健やかな成長をサポートします。
【経験年数】 | 2年目 / 血液型:AB型 |
---|---|
【自己紹介】 | 自身の子供と毎日サッカーやマラソンをしたり、体をたくさん動かし体力には自信があるので、みんなとたくさん遊んでたくさん笑って、笑顔を絶やさず毎日過ごせるようお手伝いしていきたいと思っております。どうぞ一年間よろしくお願い致します。 |
- 子供のころの夢は何ですか?
- 花屋
- 幼稚園の先生の魅力とは?
- 小さな虫や面白い葉っぱや木の実を見つけて、小さな大発見を教えてくれる、そんな子供たちの姿に癒される。
- 子供たちが夢を実現するためにどんなサポートをしますか?
- 子供の可能性は無限大なので、「楽しい」という感情を多く引き出し、好奇心や学びにつなげてあげる。
【経験年数】 | 1年目 / 血液型:O型 |
---|---|
【自己紹介】 | 4月からナーサリー&スクールで保育サポートをしている関根愛実です。くまのプーさんとアリエルと101匹わんちゃんが大好きです!グッズがあるとついつい買ってしまいます。また、お花や葉っぱが大好きで自宅ではバラやオリーブモンステラなどを育てています。子供たちの成長と一緒で見守るのがとても楽しくワクワクします!1年間よろしくお願いします! |
- 子供のころの夢は何ですか?
- 魔法使いになるのが夢でした。卒園式で舞台の上でみんなに向かって魔法使いになりたいです!と発表しました。
- 幼稚園の先生の魅力とは?
- 子供たちの初めてや、子供の新たな気付きを見られるところです。日々私では考えつかない発想を見ることもでき、驚きの毎日です!
- 子供たちが夢を実現するためにどんなサポートをしますか?
- 子供たちがやりたいと思ったことにはできる限り積極的に答えていき、子供の視野が広がるように接していきたいです。
- 給食
【経験年数】 | 2年目 / 血液型:B型 |
---|---|
【自己紹介】 | はじめまして、調理士の坂本要と申します。子供たちの毎日の楽しみの1つである給食の時間がより楽しいものになるよう、安心・安全で美味しい給食づくりを心がけていきたいと思います。そして、給食を通して子供たちの体づくりや健やかな成長のサポートができればと考えております。1年間よろしくお願いいたします。 |
【経験年数】 | 2年目 / 血液型:A型 |
---|---|
【自己紹介】 | 給食は、子供たちの楽しみの一つでもあると思います。自分が関わった給食を、子供たちが喜んでくれたら嬉しいです。給食を通して、少しでも子供たちの笑顔が増やせるお手伝いをしていきたいと思います。周囲のスタッフと協力して手早く丁寧に美味しく安全な給食提供をしていきたいです。 |
【経験年数】 | 1年目 / 血液型:B型 |
---|---|
【自己紹介】 | 5月から給食の栄養士になりました。川口季里です。子供たちにおいしく、楽しく食べてもらえる、そして栄養のバランスの良い給食づくりを毎日心がけていきたいと思っています。また自分たちが作った給食を子供たちから「おいしかった!!」と言ってもらえることを励みに頑張っていきたいと思っておりますので、これからどうぞよろしくお願いいたします。 |
【経験年数】 | 2年目 / 血液型:B型 |
---|---|
【自己紹介】 | はじめまして、中静です。子供たちがホッとするような美味しい給食を提供できるように頑張ります。子供たちの成長を給食という形で見守っていけたらと思っています。最近は娘と一緒にプリキュアを応援する事にはまっています。よろしくお願いします。 |