学習環境
コース別の時間割
時間割
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |||||||
15:30 | 21:10 |
自習室オープン 15:30~21:10 |
自習室オープン 15:30~21:10 |
定 休 日 |
自習室オープン 15:30~21:10 |
自習室オープン 15:30~21:10 |
9:30 | 17:30 |
自習室オープン 9:30~17:30 |
定 休 日 |
|||||
14:20 | 15:30 |
幼稚園部 kids109 14:20 | 15:30 (70分) |
幼稚園部 kids109 14:20 | 15:30 (70分) |
幼稚園部 kids109 14:20 | 15:30 (70分) |
幼稚園部 kids109 14:20 | 15:30 (70分) |
9:30 | 11:00 |
小学部 9:30 | 11:00 (90分) |
|||||||
16:20 | 小学部① 16:20 | 17:50 (90分) |
小学部① 16:20 | 17:50 (90分) |
小学部① 16:20 | 17:50 (90分) |
小学部① 16:20 | 17:50 (90分) |
|||||||||
17:10 | 小学部② 17:10 | 18:40 (90分) |
小学部② 17:10 | 18:40 (90分) |
小学部② 17:10 | 18:40 (90分) |
小学部② 17:10 | 18:40 (90分) |
|||||||||
17:50 | |||||||||||||
18:40 | |||||||||||||
19:10 | 21:10 |
中学部 19:10 | 21:10 (120分) |
中学部 19:10 | 21:10 (120分) |
中学部 19:10 | 21:10 (120分) |
中学部 19:10 | 21:10 (120分) |
月 | 火 | 水 | |||
15:30 | 21:10 |
自習室オープン 15:30~21:10 |
自習室オープン 15:30~21:10 |
定 休 日 |
||
14:20 | 15:30 |
※1 幼稚園部 kids109 |
※1 幼稚園部 kids109 |
|||
16:20 | ※2 小学部① |
※2 小学部① |
|||
17:10 | ※3 小学部② |
※3 小学部② |
|||
17:50 | |||||
18:40 | |||||
19:10 | 21:10 |
※5 中学部 | ※5 中学部 |
木 | 金 | |||
15:30 | 21:10 |
自習室オープン 15:30~21:10 |
自習室オープン 15:30~21:10 |
||
14:20 | 15:30 |
※1 幼稚園部 kids109 |
※1 幼稚園部 kids109 |
||
16:20 | ※2 小学部① |
※2 小学部① |
||
17:10 | ※3 小学部② |
※3 小学部② |
||
17:50 | ||||
18:40 | ||||
19:10 | 21:10 |
※5 中学部 | ※5 中学部 |
土 | 日 | |
9:30 | 17:30 |
自習室オープン 9:30~17:30 |
定 休 日 |
9:30 | 11:00 |
※4 小学部 9:30~11:00 |
|
※1 幼稚園部 kids109 14:20~15:30 (70分)
※2 小学部① 16:20~17:50 (90分)
※3 小学部② 17:10~18:40 (90分)
※4 小学部 9:30~11:00 (90分)
※5 中学部 19:00~21:00 (120分)
※時間割は変更する場合があります。
- ご希望の出席曜日・授業時間をご選択ください。
- 集中できる環境づくりのため、時間割をお守りいただきますようご協力ください。
- 自習室は教室の一角に設けてあります。自由にご利用ください。(学校の宿題もOK)
学習内容 小学部
メッセージ
1年生から質・量ともにしっかり学習することが大切です。今から学力を高めておけば、3・4年生でつまずくことはなくなります。そのまま学力を定着させることで6年生以降、安定して伸びていきます。また伸びる学習方法や学習習慣を身につけることで、自律学習できるようになることも重要です。テスト100点以上の実力を継続させることが、中学校の学力そして高校受験へつながります。こばとで養った力を減速せずに加速して伸ばさなきゃ、もったいないです。勉強すればするほど「わからないこと」に出会えます。新しい「わからないこと」をいっしょに学びましょう。知ることは単純に楽しいですから。
マスタープリント
各教科 魔法のマスタープリントを繰り返し学び、学力を定着させます。
ENGLISH365days
「話す・読む・聴く・書く」力を養い、英語達人を目指します。
ホームワークCDも使って365日音読練習します。
教科書線引き
黄赤青の3色で重要なところを引きます。
繰り返し読んで理解を深めます。暗誦までできたらすごい。
計算練習
正確に速く短時間で解いて計算力を身につけます。
新聞記事の見出しつけ
時事を読み、中学卒業程度の読解力・表現力を磨きます。
おはなし読解問題
科学や世界のおもしろいおはなしを読んでクイズに答えます。
多様な知識を得ながら、読解力を鍛えます。
最後までいくと500以上のおはなしを読むことになります。
辞書引き学習
楽しみながらたくさんの言葉にふれます。
言葉でわけて世界を知ります。
音読
良質な古典や小説、詩等を音読して、国語の感覚とリズムを磨きます。
学習内容 中学部
- メッセージ
- 限られた時間の中で、効果的な「学習方法」と「学習習慣」で効率的に学力を身につけることが大切です。中学の学習は、「毎日がテスト勉強」だと考えています。毎日の学習が「テスト準備期間」を有効活用するための準備になるからです。学校内テストでは「テスト準備期間」で出題範囲を完璧に仕上げることが重要になります。 「テスト準備期間」は、「問題演習」「教科書の熟読」「暗記」といった得点につながる勉強に集中するべきです。そのためには常日頃から塾や学校の授業、ワーク学習にしっかり取り組む必要があります。「毎日の学習」が「テスト勉強」へ、「テスト勉強」が「テスト結果」へつながります。その積み重ねの先にあるのが、「高校受験の合格」です。常にテスト勉強を意識する必要はありませんが、とても大切なのは、今日やるべき学習をきちんとやり続けることです。部活動等に励みながらも、一緒に学びましょう。新しいことを知ることは、単純に楽しいです。
- 勉強スタイル
-
- 繰り返しの学習で学習内容を定着させます。
- 効果的な学習方法と学習習慣を確実に身につけます。
- 基礎力をしっかり固め、応用力も養成します。
- できない問題をできるようにする学習に力を入れます。
- 学校内テストでは「学校ワーク」をはじめ出題範囲を完璧に仕上げます。
- 教科
- 国語・数学・英語・理科・社会
- 教科別の特徴
- 国語「教科書準拠問題集」2冊を仕上げる。「新聞記事の見出しつけ」で読解力・解答力・表現力を磨く。
- 数学高校入試まで見据えた「問題集」を繰り返し解いて完璧にする。
- 英語「教科書準拠問題集」を仕上げる。ネイティブ音声を使った「教科書」音読やシャドーイングの繰り返しによって、リスニング・スピーキング・リーディング・ライティングの力を磨きつつ、文法・構文・フレーズ・単語を知らず知らずのうちに暗記する。
- 理科「教科書準拠問題集」を仕上げる。「教科書」を線引きし熟読する。
- 社会「教科書準拠問題集」を仕上げる。「教科書」を線引きし熟読する。
- イベント類
- テスト前の暗記会(テスト範囲を完璧にする。土曜日に実施。)
学習内容 幼稚園部 kids109
- メッセージ
- 学習塾kids109のテーマは、「ていねいに深く学ぶこと」です。「正確に読むこと」「しっかり書くこと」「理解すること」を大切にして学びます。スモールステップで、普段の勉強では手の届かないところに重きを置いた学習です。個別学習だから自分のペースでがんばれます。ていねいに学習を進めたい方、どんどん解き進めたい方をはじめ、「やってみたい!」という気持ちが少しでもありましたら、ぜひいっしょに学びましょう!school109(小中学生対象)・kids109の指導経験を活かして、「年長から学んでおくとよいこと」「伸びる勉強法」「学習習慣」を知らず知らずのうちに身に付けられるようにします。将来的にkids109・こばと幼稚園で養っている学力を減速せず、加速した状態でschool109へつなぐことを目指します。kids109で学力をぐんぐん伸ばしましょう!kids109におまかせください。
- 学習教科
- 算数:キッズマスタープリント、小学マスタープリント等(数字と数、順番、図形、足し算・引き算、九九等)
- 国語:ひらがな・カタカナの読み書き、仮名遣い、音読等
- 英語:アルファベットの読み書き、フォニックス、歌、英単語学習等
- その他:各種カルタ(動物、昆虫、植物、英語等)、ゲーム等
- 学習方針
-
- 「正確に読むこと」「しっかり書くこと」「理解すること」を大切にして学びます!
- スモールステップで、普段の勉強では手の届かないところも指導します!
- 個別学習だから自分のペースでがんばれます!
- 「年長から学んでおくとよいこと」「伸びる勉強法」「学習習慣」を知らず知らずのうちに身に付けます!
- 先取り学習もどんどんできます!

