園の特長
継続してコツコツ
毎日積み重ねて
子供たちの
伸びゆく可能性を高めます。
- 園での生活
- 園では何でも“自分でやる”ということを意識して、できることを毎日少しずつ増やしていきます。好きな遊びを通してお友だちとの関わりや自己表現、社会ルールを学ぶ「自由遊び」の時間。そしてかけっこや跳び箱などの運動と多彩な音楽学習、さらに読み・書き・計算も含めたメインの活動で確かな成長につなげていきます。

- 年間行事
- お誕生日会や遠足などの一般的な行事に加え、こばと幼稚園独自の行事があります。手作り縁日やお神輿などで盛り上がる夏の「こばとまつり」、子供たちの成長を実感できる10月の「運動会」、さらに見事なエンターテインメントとして感動を呼ぶ2月の「KOBATO夢フェスタ」。子供たちにとってかけがえのない体験です。

- ペップトーク
- 「Pep」とは元気や活力という意味があり、アメリカでスポーツの試合前に監督やコーチが選手たちを励ますための短くて、分かりやすく、ポジティブな激励の言葉。子供たちのやる気を引き出す言葉の力を授業に取り入れています。運動会などで頑張るお友だちを自然と応援する姿は、こばとでは当たり前のことになっています。

- 立腰・
道徳教育 - 姿勢を正して心と体の「柱」を育てることを大切にする、それが「立腰・道徳教育」です。哲学者・教育学者の森信三氏が提唱し、腰骨を常に立てることで集中力・持続力を育てるメソッドです。同時に人間力の基礎となる道徳教育も重視しており、子供たちがこれから生きる上で大切な心と体に柱を立てることを目的としています。

- 魔法の
English
365days - 1日10分間、リズミカルな音楽にのせて毎日取り組む英語学習システムです。10分という短時間であること、軽快な音楽とともに繰り返すことで興味を持ち、頭に入りやすくなります。聴くことと音読することの反復で、スムーズに英語が身に付くのです。聴覚が柔軟で吸収力のある幼児期こそ効果的な学習法です。

- 課外活動
- やりたいことはとことんやり続けたい。何度も挑戦してできなかったことができるようになる。その達成感は嫌いなことや壁にぶつかっても、逃げない勇気、あきらめない心につながります。椎名夢学園の課外活動は5コースあり、卒園して小学生になってからも通い続けるお友だちもたくさんいます。

施設紹介
学ぶことが楽しくて、
日々繰り返し学びたくなる環境。
園庭と園舎が一体となった
開放感のある空間が広がります。
教室



テラス
教室を出てすぐのテラスで靴を履き替えて園庭へGO! 教室と園庭の行き来が非常に多い幼稚園生活には理想的な配置と言えます。



職員室
従来のかたいイメージの職員室から一新。2017年に改装して、おしゃれな職場に生まれ変わりました。



正門
お迎えの時間には子供たちを待つ保護者でいっぱいに。保護者同士や、保護者と先生とのコミュニケーションの場に早変わりします。



夢ホール
学園全体の体育館。夏はプールに大変身! 天候に左右されずに子供たちがたっぷりと水遊びができるよう屋内型のプールを設置しています。



ふれあいルーム
日中は体操指導などに使われ、夕方からSchool109の教室として利用しています。



遊戯室
体操のほか、卒園式やクリスマス会などの行事、課外活動の場としても活躍しています。



園庭
園庭には自然や遊具がたくさん! 朝や帰りの自由遊びで元気いっぱいに遊ぶ子供たち。学び、遊び、心を豊かに育んでいきます。



先生・クラス紹介
お友だちとも好きなあそびを見つけて「一緒にあそぼう」と声をかけ合い、楽しく過ごしています。
初めての幼稚園生活にも少しずつ慣れ始め、
お散歩や園庭でのびのびと遊ぶ姿があります。
好奇心旺盛な子供たち、これから目で見て、手で触れて楽しんでいきましょう。
-
年長
もみじ1組
(5歳児) - みんなの憧れの「そろばん」
指ではじくそろばんには憧れがあり、みんな目標にして頑張っています。そろばんに初めて触れるお友だちばかりですが、一から幼稚園で教え、分からないところも繰り返し練習できるので楽しく取り組めます。
【経験年数】 | 3年目 / 血液型:AB型 |
---|---|
【自己紹介】 | 今年度もみじ1組の担任になりました加藤 穂乃佳です。コロナの影響で、旅行やディズニーに行けてないので早く落ち着いて色んな所に行きたいです! ○○狩りが大好きなので、おすすめおしえて下さい! 私はシャインマスカット狩りがおすすめです☺ |
- 子供のころの夢は何ですか?
- 幼稚園の先生
- 幼稚園の先生の魅力とは?
- 子供たちと一緒に成長できるところ
- 子供たちが夢を実現するためにどんなサポートをしますか?
- 子供たちが頑張れるように前向きな言葉をかけ、子供たちの気持ちに寄り添いあう姿勢をたいせつにする。
-
年長
もみじ2組
(5歳児) - 毎日の積み重ねでできる「逆立ち歩き」
壁逆立ちの練習から始まった子供たちは努力を続け、逆立ちができるようになっていきます。一歩一歩一生懸命に歩く姿、できるようになったことを喜び合う姿にパワーをもらっています。
【経験年数】 | 1年目 / 血液型:B型 |
---|---|
【自己紹介】 | 今年度もみじ2組の担任をさせていただきます宮崎亜美です。小さい頃からお笑い番組を見ることが好きで、学生時代はよく劇場に足を運んでいました。最近は料理にもハマっていてレパートリーを増やしていくのが目標です。子供たちと様々な経験を通して笑顔いっぱいの毎日を送りたいです。1年間宜しくお願いいたします。 |
- 子供のころの夢は何ですか?
- 幼稚園の先生
- 幼稚園の先生の魅力とは?
- 嬉しい時、悔しい時など色々な気持ちを共有でき、子供たちの成長をそばで見守ることができるところ。
- 子供たちが夢を実現するためにどんなサポートをしますか?
- 子供たちが「やってみよう!」と思えるような前向きな言葉をかけていく。気持ちに寄り添う姿勢を大切にしたい。
【経験年数】 | 12年目 / 血液型:A型 |
---|---|
【自己紹介】 | 子供のお弁当作り始めて丸3年がたちましたが、まだまだ子供からダメ出しが出ます。色々工夫をして、たくさんおいしかったよ♡と言ってもらえるように頑張らなくちゃ! 今年もお母さんパワーで頑張ります。 1年間よろしくお願いいたします。 |
- 子供のころの夢は何ですか?
- 保育士
- 幼稚園の先生の魅力とは?
- 可愛い子供たちと毎日触れ合えること、子供が成長する過程を家族以外で一番近く感じられることです。
- 子供たちが夢を実現するためにどんなサポートをしますか?
- 自信をつけ、やる気を育てられるよう、小さな成功体験を沢山させてあげたい。
-
年長
もみじ3組
(5歳児) - 「全員とび箱8段跳び」の高い目標
とび箱全員8段跳び達成という目標を掲げて、日々体操やすきま時間を使い子供たちの跳べて嬉しい!できるの楽しい!という気持ちを大切にしながら指導しています。うまく跳べるコツを伝え、時には厳しく、できたときには共に喜び合います。
【経験年数】 | 6年目 / 血液型:AB型 |
---|---|
【自己紹介】 | 磯崎と言えば国内旅行・海・ジブリです! 運転も好きなので行きたいと思ったら5〜6時間でも運転して行ってしまいます。ジブリの展覧会や作品展には必ず足を運んでいますので、情報をお持ちの方やおすすめの国内旅行先があれば教えてください☺ 趣味は、バドミントンをすること、好きなアーティスト(乃木坂46)のライブに行くことです☺︎ 子供たちと一緒に毎日笑顔で楽しく過ごしていきたいと思っています。1年間どうぞよろしくお願いいたします。 |
- 子供のころの夢は何ですか?
- 小学校教諭
- 幼稚園の先生の魅力とは?
- 日々子供の成長が感じられ一つ一つの行事では感動の涙が止まらない位大きな成長を感じることができること。
- 子供たちが夢を実現するためにどんなサポートをしますか?
- できることに自信をつけさせ、苦手なことに挑戦し、できた達成感を味わえるようサポートします。
-
年中
すみれ組
(4歳児) - 毎日唱和する「言葉と作法」
「言葉と作法」を毎日唱和することによって、大人になるために大切なこと、人としてどうあるべきかを学ぶことができます。また、漢字表記はすべてふりがな付きなので、自然と読む力も身に付いていきます。道徳精神が凝縮しているので、指導する方もはっと気づかされることもあり、とても良い教材だと感じます。
【経験年数】 | 6年目 / 血液型:AB型 |
---|---|
【自己紹介】 | 今年度、すみれ組の担任をさせて頂きます。今年は、料理を覚える1年にしたいので、色々な料理を作る事に挑戦しています! 何も見ないで作れるまでに成長したい…! 頑張ります‼︎ あとは、最近運動不足なので、愛犬と散歩がてら一緒に毎日走り回りたいと思います。 |
- 子供のころの夢は何ですか?
- 女医
- 幼稚園の先生の魅力とは?
- 供たちの日々の成長を間近で感じることができ、子供の素直な心から、自分自身も初心に戻り仕事をしていくことができる。
- 子供たちが夢を実現するためにどんなサポートをしますか?
- できる、できないと言うことではなく、最後までやり遂げる、諦めないことの大切さを子供に寄り添いながら伝えていく。
-
年中
わかば組
(4歳児) - だんたん楽しくなってくる「かけっこ」
1学期にはスタートの練習から始まり、何度もくり返し取り組むうちに、スピードがぐんぐん出せるようになっていくと、「かけっこ楽しい!」と言って子供たちは意欲的に活動しています。
【経験年数】 | 7年目 / 血液型:A型 |
---|---|
【自己紹介】 | 年中組の担任になりました。子供たちと笑顔で日々の園生活を楽しみたいと思っています。ホットヨガに通っていて体幹を鍛えています。星のカービーが大好きです。 |
- 子供のころの夢は何ですか?
- 幼稚園の先生
- 幼稚園の先生の魅力とは?
- 昨日できなかったことが今日できた!という一日一日の子供たちの成長を間近で見ることができる。子供ならではの面白い会話や行動が見られて毎日刺激があり楽しいところが魅力。
- 子供たちが夢を実現するためにどんなサポートをしますか?
- あきらめない心、夢に近づけるように努力する心を育むことができるように明るく希望を持てる環境を作ったり、くじけそうなときにそっと寄り添い励ますこと。夢はたくさんあってもいいと伝えたい。
- できるを積み重ねる「鍵盤ハーモニカ」
季節に合わせた曲を毎日こつこつと練習を重ね、次々と曲をマスターしていきます。できるようになると皆で笑顔で喜び合い、達成感を感じられるように取り組んでいます。
-
年少
つくし組
(3歳児) - 覚えることが楽しい「ひらがなカード」
ひらがなは絵と文字を合わせて毎日楽しく覚えるのが早く覚えるコツ。 好奇心旺盛な子供の気持ちを考えながら、ひらがなが身近な存在になるように工夫を凝らします。
【経験年数】 | 2年目 / 血液型:B型 |
---|---|
【自己紹介】 | 今年度、つくし組の担任をさせていただくことになりました中島茉穂です。私は美味しいものを食べることが大好きで、時間があるときは友だちと電車に乗って出かけたりしています。子供たちと毎日笑顔で楽しく過ごせるように全力で頑張っていきたいと思います。1年間、宜しくお願いします。 |
- 子供のころの夢は何ですか?
- 幼稚園の先生
- 幼稚園の先生の魅力とは?
- 子供たちの笑顔や日々の成長を近くで見守ることができるということです。
- 子供たちが夢を実現するためにどんなサポートをしますか?
- 私自身が子供たちの可能性を信じ、肯定的な声かけを通して自信を持てるようにしていきたいです。
【経験年数】 | 2年目 / 血液型:0型 |
---|---|
【自己紹介】 | 最近、すごく次男が太ってきました…。理由はよく食べるから…(笑) 長男もすごく食べるのに痩せていてうらやましい限り。今年1年間、ダイエットを頑張りたいと思うので、次男と一緒にバドミントンから始めようと思います。少しでも痩せたとおもったらお声掛け下さい。励みになりますので(笑) |
- 子供のころの夢は何ですか?
- 小学校の先生か幼稚園の先生
- 幼稚園の先生の魅力とは?
- できなかったことができるようになったときの喜びや感動を子供たちと分かち合えることが魅力です。
- 子供たちが夢を実現するためにどんなサポートをしますか?
- 最後まで諦めないで頑張ることが夢の実現につながると思います。そこで、1人ひとりに寄り添い、最後まで頑張れるように励ましたり、誉めたりしながら支援しています。
-
年少
さくら組
(3歳児) - まずは体操の基本形「アザラシ」から
年少組の体操で毎日取り組んでいる“アザラシ”。日々の積み重ねで今では頭と足が見事にくっつくようになりました!! 毎日みんな全力で頑張っています。
【経験年数】 | 8年目 / 血液型:O型 |
---|---|
【自己紹介】 | 子供たちの笑顔に癒され、たくさん元気をもらって幸せな毎日です♡ 今年度も年少組!子供たちに負けない様パワー全開!笑顔いっぱい!で頑張ります。 |
- 子供のころの夢は何ですか?
- 看護師
- 幼稚園の先生の魅力とは?
- 子供たちの努力や成長を日々見て、感じることができ、笑顔と感動に溢れた毎日を過ごせること。
- 子供たちが夢を実現するためにどんなサポートをしますか?
- 得意、不得意なことに限らず子供の気持ちに寄り添い、見守っていけたら良いなと思います。
【経験年数】 | 10年目 / 血液型:A型 |
---|---|
【自己紹介】 | 2番目3番目の子が入園入学で袋をいくつか作ったのですが、それ以来はまって今もマスクを作ったり布を選んだりして布をさわってる時間が多くなっています。 |
- 子供のころの夢は何ですか?
- 幼稚園か保育園の先生
- 幼稚園の先生の魅力とは?
- 毎日見せてくれる笑顔と子供たちの3年間の成長をみまもれること。
- 子供たちが夢を実現するためにどんなサポートをしますか?
- 子供たちがつまずいた時に励ましたり、そのつまずいた時に一緒に取り組んだり、できた時に一緒に喜んだりすることを心がけています。
-
年少
ゆり組
(3歳児) - リズムにのせて楽しく踊ろう 「ドレミ体操」
ドは膝、レは腰…と体の下から上へと場所が決まっているドレミ体操。体を使って音階を覚えていくことから始めていくことで、鍵盤ハーモニカをスムーズに弾くことができるようになっていきます。
【経験年数】 | 6年目 / 血液型:A型 |
---|---|
【自己紹介】 | 娘が夢中になっていたのはスクイーズ…今では私の方が夢中になってしまいました。最近スクイーズを手作りできると知り、材料を集めている所です。何事も子供の目線で!?考えていけたら楽しそう♡ 一年間宜しくお願いいたします。 |
- 子供のころの夢は何ですか?
- 幼稚園の先生
- 幼稚園の先生の魅力とは?
- 子供たちの成長を日々感じられる所です。
- 子供たちが夢を実現するためにどんなサポートをしますか?
- 一人ひとり考え方感じ方が違うと思うので、色々な方法を試し、コレダ!というものを見つけていきたいと思います。
【経験年数】 | 13年目 / 血液型:B型 |
---|---|
【自己紹介】 | 『医者の薬も匙加減』(意味)→何事もほどよいことが大切だということ。今年度は、この言葉を肝に銘じて過ごすことが目標です。何事にも全力で取り組む、自分に厳しめの私…人生は1度だけなので、笑って楽しむことを忘れずにいきたいな、と思います。笑顔でなかったら、どうぞ御指摘下さい。 |
- 子供のころの夢は何ですか?
- 幼稚園の先生
- 幼稚園の先生の魅力とは?
- 子供たちの成長を、身近に感じられる点です。『昨日までできなかったことができるようになった』等、毎日が驚きと発見の連続です。
- 子供たちが夢を実現するためにどんなサポートをしますか?
- 一人ひとりに合わせた目標を決めて、そのハードルを丁寧に越える、また少しずつ向上していけるように励まし、子供たちが頑張っていける環境に努めています。
-
フリー
教諭
【経験年数】 | 8年目 / 血液型:O型 |
---|---|
【自己紹介】 | 子供たちのすなおでかわいいところやパワーを感じながら、いっしょに成長していけたらと思います。1年間、よろしくお願いいたします。 |
- 子供のころの夢は何ですか?
- ケーキ屋さん
- 幼稚園の先生の魅力とは?
- 日々子供たちが成長していく過程を、そばで見守り支えていくことに魅力を感じる仕事です。
- 子供たちが夢を実現するためにどんなサポートをしますか?
- 夢に向かって挑戦する姿や、進んでいく中でつまずいたときに、大きな心で見守り応援したいです!
【経験年数】 | 3年目 / 血液型:AB型 |
---|---|
【自己紹介】 | はじめまして。一昨年の5月よりお世話になっております。 好きな音楽を聴きながらおやつを食べる時間が好きです。 子供たちに負けないくらい元気に、笑顔で日々を過ごしていきたいです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 |
- 子供のころの夢は何ですか?
- ファッションデザイナー
- 幼稚園の先生の魅力とは?
- くすっと笑ってしまうような子供同士の会話を聞いたり、子供たちの無限大の発想力やアイデアに触れることができるところ。
- 子供たちが夢を実現するためにどんなサポートをしますか?
- つまずいた時には、どうすれば乗り越えられるか一緒に悩み考えたり、時にはそっと背中を押したり、その子に合ったサポートができるよう心がけています。
魔法の English 365days
リズムに乗せて
毎日の英語力を伸ばす。


「魔法のEnglish365days」は、1日10分間、リズミカルな音楽にのせて毎日取り組む英語システム。この「魔法のEnglish365days」を取り組むことによって、子供たちの英語力を伸ばすことを目的にしています。
特徴としては、「毎日10分取り組むこと(積み重ねること)」、そして「単語や日常英会話が軽快でリズミカルな音楽にのせているため、子供たちが興味を持ち、頭に入りやすい」ことです。聴くことと、音読することの反復学習で、子供は英語の達人になることができるのです。
◎1年間で365の英単語を覚え、360の基本会話文が話せるようになる!
◎2年間で749の英単語を覚え、720の基本会話文が話せるようになる!
年齢別絶対音感習得能力表
満年齢 | 0~2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 6歳 | 7歳 |
---|---|---|---|---|---|---|
絶対音感を 身に付ける 平均的能力 |
10% | 30% | 30% | 15% | 10% | 5% |
(← 表は横にスクロールできます →)
出典:魔法のEnglish365daysサイト(English House)
日本人が英語を話せない最大の理由は、聴覚のメカニズムにあります。聴き取れないから話せないというのはそれが理由です。小学生、中学生になってから語学を学習してももう手遅れで、ネイティブの発音や正確に聴き取ることは難しくなります。
子供たちが社会に出る20年後を考えた際、国際化が進み、英語が今より重要性を増していくことは容易に想像がつきます。幼児期はさまざまなことを吸収する大切な時期です。この時期に多くのことを経験することは、成長する上で大切な財産になることでしょう。生の英語を耳にすることで英語に対する考え方などに違和感をなくし、成長の上でも役立つことと思います。
実際の「魔法のEnglish365days」Vol.1より
教育目標
子供たちの豊かな未来、
幸せな人生の基盤をつくるために
夢を育む「学ぶ力」「体の力」
「心の力」を育てます。
幼児期は繰り返し体験しながら“習慣化”させることが大切。そんな機会を子供たちに毎日与えていくことで、子供たちが継続してやり抜くチカラを育み、夢を実現するための基礎を育てます。

- からだの丈夫な
明るい子 - みんなと仲良く
遊べる子 - あいさつできる
元気な子 - 心の豊かな
やさしい子 - 自分から進んで
がんばる子
こばとっ子の約束

- おうちの人や先生の言うことを聞きます。
- 自分から挨拶、呼ばれたら返事、はきものを揃えます。
- 自分の事は、自分でします。
- 約束は守り、うそはつきません。
- 卑怯なことや、弱い者いじめをしません。
- 何にでも挑戦し、最後まであきらめません。

5歳児の教育目標
友だちとの関わりを深め、
いろいろな活動や経験を通して
豊かな感情を養う

4歳児の教育目標
いろいろな活動に興味を持ち、
意欲的に遊んだり取り組んだりする
