園の特長
継続してコツコツ
毎日積み重ねて
子供たちの
伸びゆく可能性を高めます。
- 園での生活
- 園では何でも“自分でやる”ということを意識して、できることを毎日少しずつ増やしていきます。好きな遊びを通してお友だちとの関わりや自己表現、社会ルールを学ぶ「自由遊び」の時間。そしてかけっこや跳び箱などの運動と多彩な音楽学習、さらに読み・書き・計算も含めたメインの活動で確かな成長につなげていきます。

- 年間行事
- お誕生日会や遠足などの一般的な行事に加え、こばと幼稚園独自の行事があります。手作り縁日やお神輿などで盛り上がる夏の「こばとまつり」、子供たちの成長を実感できる10月の「運動会」、さらに見事なエンターテインメントとして感動を呼ぶ2月の「KOBATO夢フェスタ」。子供たちにとってかけがえのない体験です。

- ペップトーク
- 「Pep」とは元気や活力という意味があり、アメリカでスポーツの試合前に監督やコーチが選手たちを励ますための短くて、分かりやすく、ポジティブな激励の言葉。子供たちのやる気を引き出す言葉の力を授業に取り入れています。運動会などで頑張るお友だちを自然と応援する姿は、こばとでは当たり前のことになっています。

- 立腰・
道徳教育 - 姿勢を正して心と体の「柱」を育てることを大切にする、それが「立腰・道徳教育」です。哲学者・教育学者の森信三氏が提唱し、腰骨を常に立てることで集中力・持続力を育てるメソッドです。同時に人間力の基礎となる道徳教育も重視しており、子供たちがこれから生きる上で大切な心と体に柱を立てることを目的としています。

- 魔法の
English
365days - 1日10分間、リズミカルな音楽にのせて毎日取り組む英語学習システムです。10分という短時間であること、軽快な音楽とともに繰り返すことで興味を持ち、頭に入りやすくなります。聴くことと音読することの反復で、スムーズに英語が身に付くのです。聴覚が柔軟で吸収力のある幼児期こそ効果的な学習法です。

- 課外活動
- やりたいことはとことんやり続けたい。何度も挑戦してできなかったことができるようになる。その達成感は嫌いなことや壁にぶつかっても、逃げない勇気、あきらめない心につながります。椎名夢学園の課外活動は5コースあり、卒園して小学生になってからも通い続けるお友だちもたくさんいます。

施設紹介
学ぶことが楽しくて、
日々繰り返し学びたくなる環境。
園庭と園舎が一体となった
開放感のある空間が広がります。
教室



テラス
教室を出てすぐのテラスで靴を履き替えて園庭へGO! 教室と園庭の行き来が非常に多い幼稚園生活には理想的な配置と言えます。



職員室
従来のかたいイメージの職員室から一新。2017年に改装して、おしゃれな職場に生まれ変わりました。



正門
お迎えの時間には子供たちを待つ保護者でいっぱいに。保護者同士や、保護者と先生とのコミュニケーションの場に早変わりします。



夢ホール
学園全体の体育館。夏はプールに大変身! 天候に左右されずに子供たちがたっぷりと水遊びができるよう屋内型のプールを設置しています。



ふれあいルーム
日中は体操指導などに使われ、夕方からSchool109の教室として利用しています。



遊戯室
体操のほか、卒園式やクリスマス会などの行事、課外活動の場としても活躍しています。



園庭
園庭には自然や遊具がたくさん! 朝や帰りの自由遊びで元気いっぱいに遊ぶ子供たち。学び、遊び、心を豊かに育んでいきます。



先生・クラス紹介
お友だちとも好きなあそびを見つけて「一緒にあそぼう」と声をかけ合い、楽しく過ごしています。
初めての幼稚園生活にも少しずつ慣れ始め、
お散歩や園庭でのびのびと遊ぶ姿があります。
好奇心旺盛な子供たち、これから目で見て、手で触れて楽しんでいきましょう。
-
年長
もみじ1組
(5歳児) - 「全員とび箱8段跳び」の高い目標
とび箱全員8段跳び達成という目標を掲げて、日々体操やすきま時間を使い子供たちの跳べて嬉しい!できるの楽しい!という気持ちを大切にしながら指導しています。うまく跳べるコツを伝え、時には厳しく、できたときには共に喜び合います。
【経験年数】 | 2年目 / 血液型:AB型 |
---|---|
【自己紹介】 | 今年度、もみじ1組の担任をさせていただくことになりました下山麻美です。旅行することが好きですが、コロナ禍が続いていることもあるので、状況が落ち着いた後にまた行けるようにしたいです。子供たちと笑顔で楽しく過ごすことのできる1年にしていきたいと思います。よろしくお願いいたします。 |
- 子供のころの夢は何ですか?
- ケーキ屋さん
- 幼稚園の先生の魅力とは?
- 子供たちの成長する姿を近くで感じることができると同時に、自分自身も子供たちから学びを得られること。
- 子供たちが夢を実現するためにどんなサポートをしますか?
- 子供たちの気持ちに寄り添う姿勢を大切にしながら、前向きに取り組むことができるような声掛けをしたい。
-
年長
もみじ2組
(5歳児) - 毎日の積み重ねでできる「逆立ち歩き」
壁逆立ちの練習から始まった子供たちは努力を続け、逆立ちができるようになっていきます。一歩一歩一生懸命に歩く姿、できるようになったことを喜び合う姿にパワーをもらっています。
【経験年数】 | 3年目 / 血液型:B型 |
---|---|
【自己紹介】 | 今年度もみじ2組の担任になりました宮崎亜美です。最近ハマっていることはYouTubeで芸人さんの動画を見ることです!オススメがあったらぜひ教えてください☺️ 子供たちと様々な経験を通して笑顔いっぱいの毎日を送りたいです!1年間よろしくお願いいたします。 |
- 子供のころの夢は何ですか?
- 幼稚園の先生
- 幼稚園の先生の魅力とは?
- 嬉しい時、悔しい時など色々な気持ちを共有でき、子供たちの成長をそばで見守ることができるところ。
- 子供たちが夢を実現するためにどんなサポートをしますか?
- 子供たちが「やってみよう!」と思えるような前向きな言葉をかけていく。気持ちに寄り添う姿勢を大切にしたい。
-
年長
もみじ3組
(5歳児) - みんなの憧れの「そろばん」
指ではじくそろばんには憧れがあり、みんな目標にして頑張っています。そろばんに初めて触れるお友だちばかりですが、一から幼稚園で教え、分からないところも繰り返し練習できるので楽しく取り組めます。
【経験年数】 | 1年目 / 血液型:B型 |
---|---|
【自己紹介】 | 今年度もみじ3組の担任をさせていただくことになりました新任の児玉愛莉です。子供の頃からダンスを踊ること、歌を歌うことが大好きです。まだまだ未熟ですが、明るさと笑顔を大切に日々子供たちと過ごし成長していきたいと思っております。1年間よろしくお願い致します! |
- 子供のころの夢は何ですか?
- 幼稚園教諭
- 幼稚園の先生の魅力とは?
- 子供たちの成長や努力を近くで感じ、喜びや悔しさを分かち合うことができるところ。
- 子供たちが夢を実現するためにどんなサポートをしますか?
- 子供たちの「やってみたい」を尊重し、沢山のことに挑戦できるよう、前向きな声がけやサポートをしていきます。
-
年中
すみれ組
(4歳児) - 毎日唱和する「言葉と作法」
「言葉と作法」を毎日唱和することによって、大人になるために大切なこと、人としてどうあるべきかを学ぶことができます。また、漢字表記はすべてふりがな付きなので、自然と読む力も身に付いていきます。道徳精神が凝縮しているので、指導する方もはっと気づかされることもあり、とても良い教材だと感じます。
【経験年数】 | 2年目 / 血液型:A型 |
---|---|
【自己紹介】 | すみれ組の担任になりました廣田玲香です。持ち前の明るさで子供たちと笑顔溢れる日々を過ごしていきたいと思います!好きなことは体を動かすこと(走ったりダンスしたり…)、歌うことです♪よろしくお願いします!! |
- 子供のころの夢は何ですか?
- 幼稚園の先生
- 幼稚園の先生の魅力とは?
- 子供たちの成長を近くで感じられること
- 子供たちが夢を実現するためにどんなサポートをしますか?
- 前向きな言葉掛けをし、自信を持って活動できるように様々な体験をさせたあげたい。
-
年中
わかば組
(4歳児) - だんたん楽しくなってくる「かけっこ」
1学期にはスタートの練習から始まり、何度もくり返し取り組むうちに、スピードがぐんぐん出せるようになっていくと、「かけっこ楽しい!」と言って子供たちは意欲的に活動しています。
【経験年数】 | 1年目 / 血液型:A型 |
---|---|
【自己紹介】 | はじめまして。今年度、わかば組の担任をさせていただきます。大野優佳です。私は、歌うことと踊ることが好きなので、子供たちとたくさん歌ったり、全力で踊ったりし、楽しんでいきたいと思います。子供たちの日々の成長に寄り添いながら楽しい毎日を過ごしていきたいです。一年間宜しくお願い致します。 |
- 子供のころの夢は何ですか?
- 幼稚園の先生
- 幼稚園の先生の魅力とは?
- この仕事の魅力は、子供の成長を間近で感じることができ、一緒に喜んだり、励ましあったりすることです。
- 子供たちが夢を実現するためにどんなサポートをしますか?
- 何事も最後まで諦めず、全力で取り組むことの大切さを伝えてサポートしていきたいです。
- できるを積み重ねる「鍵盤ハーモニカ」
季節に合わせた曲を毎日こつこつと練習を重ね、次々と曲をマスターしていきます。できるようになると皆で笑顔で喜び合い、達成感を感じられるように取り組んでいます。
-
年少
つくし組
(3歳児) - 覚えることが楽しい「ひらがなカード」
ひらがなは絵と文字を合わせて毎日楽しく覚えるのが早く覚えるコツ。 好奇心旺盛な子供の気持ちを考えながら、ひらがなが身近な存在になるように工夫を凝らします。
【経験年数】 | 2年目 / 血液型:A型 |
---|---|
【自己紹介】 | 今年度つくし組の担任をさせていただきます岡野朱里です。私は、好きなアーティストの動画を見ること、音楽を聴くことが好きです。最近は、運転している際に、様々なアーティストの音楽を聴くことが楽しみです。子供たちと1日1日を大切に、笑顔で過ごしていきたいと思っています。1年間宜しくお願いいたします。 |
- 子供のころの夢は何ですか?
- 幼稚園教諭
- 幼稚園の先生の魅力とは?
- 子供たちの笑顔や成長、挑戦しようとする姿をそばで見守ることが出来るところ。
- 子供たちが夢を実現するためにどんなサポートをしますか?
- 子供たちが挑戦してみようと思うことが出来るような声掛けをし、自信に繋がるようにサポートする。
【経験年数】 | 5年目 / 血液型:AB型 |
---|---|
【自己紹介】 | 山口愛里です。娘の食べっぷりの良さにつられて、私の食欲まで増加中です。どうして美味しいものの大半は高カロリーなのでしょうか。遊ぶ時はお友たちのみんなに負けないくらい元気に全力で遊んで、プラマイゼロを目指したいです♡ 1年間どうぞよろしくお願いいたします。 |
- 子供のころの夢は何ですか?
- ケーキ屋さん
- 幼稚園の先生の魅力とは?
- 子供たちの自由な発想や無邪気な心などに触れられるところ
- 子供たちが夢を実現するためにどんなサポートをしますか?
- 励ましたり時には一緒に悩んだりしながら、子供たちの気持ちに寄り添っていきたいです。
-
年少
さくら組
(3歳児) - まずは体操の基本形「アザラシ」から
年少組の体操で毎日取り組んでいる“アザラシ”。日々の積み重ねで今では頭と足が見事にくっつくようになりました!! 毎日みんな全力で頑張っています。
【経験年数】 | 15年目 / 血液型:B型 |
---|---|
【自己紹介】 | 私の唯一誇れるところは、早起きです。今まで寝坊をした記憶があまりありません。平日も休日も3時半には起きて、日課のマラソンに出掛けます。そういえば学生時代も朝、勉強をしていました。完全な朝派です。早朝の清々しい空気を沢山吸って、走りながら毎日春夏秋冬の変化を楽しむのが私の生き甲斐です。 |
- 子供のころの夢は何ですか?
- 幼稚園の先生
- 幼稚園の先生の魅力とは?
- 子供たちの成長を、身近に感じられる点です。『昨日までできなかったことができるようになった』等、毎日が驚きと発見の連続です。
- 子供たちが夢を実現するためにどんなサポートをしますか?
- 一人ひとりに合わせた目標を決めて、そのハードルを丁寧に越える、また少しずつ向上していけるように励まし、子供たちが頑張っていける環境に努めています。
【経験年数】 | 20年目 / 血液型:AB型 |
---|---|
【自己紹介】 | 海外旅行が大好きな私! でも、ここ最近旅行運がなく、台風続きでやむなくキャンセルしたかと思えば、コロナでまたまたキャンセル。キャンセル料しか払ってません(T ^ T) 早く家族みんなで異空間に行って貴重な体験をしたいです♪ そしてホームステイ体験も楽しかったので行くことは難しいですが、いつか外国の方を迎え入れたいです! |
- 子供のころの夢は何ですか?
- 幼稚園の先生
- 幼稚園の先生の魅力とは?
- 子供たちと一緒に喜びを感じられたり、悔しさを乗り越えられたり、共に笑顔で成長できるところ。
- 子供たちが夢を実現するためにどんなサポートをしますか?
- 自分自身が子供の可能性を信じ、一人ひとりその子に合った接し方で笑顔で応援し続けること。
-
年少
ゆり組
(3歳児) - リズムにのせて楽しく踊ろう「ドレミ体操」
ドは膝、レは腰…と体の下から上へと場所が決まっているドレミ体操。体を使って音階を覚えていくことから始めていくことで、鍵盤ハーモニカをスムーズに弾くことができるようになっていきます。
【経験年数】 | 4年目 / 血液型:O型 |
---|---|
【自己紹介】 | ダイエットで20kgの減量を果たし、たくさんの先生方、保護者の方から痩せたね!!と言って貰えて俄然ヤル気です。本当にありがとうございます。継続は力なり。今年もダイエットを続けて少しでも余分な脂肪を落とせたらなと思います。 |
- 子供のころの夢は何ですか?
- 幼稚園教諭・保育士
- 幼稚園の先生の魅力とは?
- 子供たちの笑顔に癒やされ、子供たちの成長を身近に感じることができることです。
- 子供たちが夢を実現するためにどんなサポートをしますか?
- 少しでも前に進めていたら全力で褒め、できないことがあれば前向きな言葉かけをしていきたいです。
【経験年数】 | 12年目 / 血液型:A型 |
---|---|
【自己紹介】 | 最近、簡単に出来るおやつ作りをしていて、長男がやリたがるので、一緒に作って楽しんでいます。 |
- 子供のころの夢は何ですか?
- 幼稚園か保育園の先生
- 幼稚園の先生の魅力とは?
- 毎日見せてくれる笑顔と子供たちの3年間の成長をみまもれること。
- 子供たちが夢を実現するためにどんなサポートをしますか?
- 子供たちがつまずいた時に励ましたり、そのつまずいた時に一緒に取り組んだり、できた時に一緒に喜んだりすることを心がけています。
-
フリー教諭
保育サポート
【経験年数】 | 14年目 / 血液型:A型 |
---|---|
【自己紹介】 | ただいま我が家の花壇がチューリップやムスカリ、パンジーと満開に咲いた花で彩っています。今年はキレイに咲く花たちを切らす事なく花壇のお手入れを頑張ろうと思ってます。今年もお母さんパワーで頑張ります。一年間よろしくお願いいたします。 |
- 子供のころの夢は何ですか?
- 保育士
- 幼稚園の先生の魅力とは?
- 可愛い子供たちと毎日触れ合えること、子供が成長する過程を家族以外で一番近く感じられることです。
- 子供たちが夢を実現するためにどんなサポートをしますか?
- 自信をつけ、やる気を育てられるよう、小さな成功体験を沢山させてあげたい。
【経験年数】 | 2年目 / 血液型:A型 |
---|---|
【自己紹介】 | 私はスヌーピーが大好きです。陶芸にも興味があり、作品や作家さんとの出会いを楽しみに笠間に出かけるのが趣味です。落ち着いたら、またドライブがてら出かけたいなと思っています。子供達のできない事ができるようになった時の笑顔が1番素敵だなと思っています。そんな笑顔に出会える瞬間を楽しみに頑張りたいと思いますので、よろしくお願いします‼︎ |
- 子供のころの夢は何ですか?
- 幼稚園の先生
- 幼稚園の先生の魅力とは?
- 子供達の成長を見守れること 喜びや達成感を一緒に感じられること
- 子供たちが夢を実現するためにどんなサポートをしますか?
- どんな事に興味があるのか話を聞き、好きなことを見つけられるように支援します。苦手な事にも挑戦しながら好きなことを増やし、夢の実現に向けて選択肢を増やしてほしいです。
【経験年数】 | 1年目 / 血液型:A型 |
---|---|
【自己紹介】 | 以前は認定こども園で正規職員として働いていました。こばと幼稚園でフリー教諭となって、正規職員のころとはまた違った角度から子供たちを見守り、子供たちとのふれあいを楽しんでいます。また、運動をしたり、旅行をしたり身体を動かすことが好きです。子供たちの元気なパワーに負けず、頑張ります。よろしくお願いいたします。 |
- 子供のころの夢は何ですか?
- 女性警察官
- 幼稚園の先生の魅力とは?
- 子供たちと一緒に色々な体験や発見をし、感動できることがとても幸せで魅力的だと思います。
- 子供たちが夢を実現するためにどんなサポートをしますか?
- 子供たちの素直な言葉に耳を傾け、励ましたり、導いたりしながら、日々充実した生活ができるようにサポートしていきたいです。
【経験年数】 | 5年目 / 血液型:O型 |
---|---|
【自己紹介】 | はじめまして、唯野 啓子です。昨年までぴよこクラブを担当していましたが、今年度から幼稚園のクラスをサポートすることになりました。プライベートではヨガとスノボ、アイドルにはまっています(笑) 子供達と優しい先生方と一年間、精一杯頑張ります!! |
- 子供のころの夢は何ですか?
- ケーキ屋さん
- 幼稚園の先生の魅力とは?
- 最も身近で子供達の笑顔と成長を日々見ることができることです。
- 子供たちが夢を実現するためにどんなサポートをしますか?
- 子供がやりたい!と思ったことや興味を持ったことを精一杯サポートしながら応援してあげたいと思います。
【経験年数】 | 11年目 / 血液型:O型 |
---|---|
【自己紹介】 | 最近一年一年がジェット気流に乗っているように時が進んでいる今日この頃、全くついていけてはいませんが、現代の機器について行こうと頑張っている最中です。まだまだではありますが気合いと根性で引っかかっている状態で本当は周りの人に迷惑をかけています。fight! |
- 子供のころの夢は何ですか?
- 秘書
- 幼稚園の先生の魅力とは?
- 自然に笑顔になれ、色々と子供たちから学ぶことができる。
- 子供たちが夢を実現するためにどんなサポートをしますか?
- できるだけ子供が「やりたい」と言っていることは、やらせる。でも、途中で投げ出させない。その時に本人にむいているかを把握し、方向を絞っていく。
【経験年数】 | 2年目 / 血液型:A型 |
---|---|
【自己紹介】 | 3人の息子を育てながら吸収力がすごい、成長が早いと日々感じています。3人共まだ小さいので静かな時間はおやつの時と寝ている時くらいです(笑)。園の子供たちと沢山学び、沢山笑い、成長を見守りながら自分も一緒に成長する年にしたいと思っています。よろしくお願いします。 |
- 子供のころの夢は何ですか?
- 教師、美容師
- 幼稚園の先生の魅力とは?
- 子供たちの成長の過程、頑張り等を間近で見ることができることと子供同士の可愛らしい会話を聞けることです。
- 子供たちが夢を実現するためにどんなサポートをしますか?
- 壁にぶつかって最初はできなくて泣いてしまったり悔しい思いをしたりする子供たちの気持ちをまずは受け止めて、努力していくことでできるようになると伝えていきたいです。
-
預かり
保育
【経験年数】 | 11年目 / 血液型:B型 |
---|---|
【自己紹介】 | 今年で預かり保育を担当させて頂き 11年になります。初めて携わった子供たちも今年高校生になります。日々子供たちのお世話に追われ忙しくしていますが振り返れば「みんな大きくなったんだな」と感慨深いものです。私の趣味は読書、スキー、旅行です。今はコロナの影響で旅行もいけませんがまた世界の色々な所に行き心身ともにリフレッシュしたいです。 |
- 子供のころの夢は何ですか?
- 飼育員
- 幼稚園の先生の魅力とは?
- 子供たちの成長を見たとき年少の頃はできなかったことが、成長するに従いできるようになり、年下の子までも助けてあげるのを見た時。
- 子供たちが夢を実現するためにどんなサポートをしますか?
- もう少し頑張ればできる事を側で励ましていくことと、できたことを継続できる様に声掛けをしていくこと。
【経験年数】 | 1年目 / 血液型:B型 |
---|---|
【自己紹介】 | 預かり保育の廣瀬美海です。私は3歳からバレエをやっていて、学生の時にバレエ留学をしました。とても大好きなバレエと同じくらい大好きなのが子供たちです。元気いっぱいの子供たちからパワーをもらいながら、私も負けないよう毎日楽しく精一杯頑張りたいと思います。よろしくお願いします! |
- 子供のころの夢は何ですか?
- バレリーナ
- 幼稚園の先生の魅力とは?
- たくさんの子供と触れ合え、子供の成長を間近で見ることができる事や子供の感性から学びを得られることです。
- 子供たちが夢を実現するためにどんなサポートをしますか?
- 子供たちの個性や感性を伸ばせるように、様々な体験や経験に触れられるようにサポートしながら一人ひとりの子供たちと丁寧に向き合っていきたいです。
-
その他の
スタッフ
【経験年数】 | 31年目 / 血液型:A型 |
---|---|
【自己紹介】 | 私は歴史が大好きで、特に戦国時代、織田信長に傾倒しています。数年前に信長が作った幻の名城、安土城跡に行き、感動しました。久しぶりに近々時間を作って信長めぐりの旅をしてみたいです。 |
【経験年数】 | 37年目 / 血液型:A型 |
---|---|
【自己紹介】 | 私はコーヒーが好きで朝は、必ず飲んでいます。朝、家族が起きる前に起床し、一人で朝食をとりながらちょっとのんびりするのが私の落ち着く時間で、一日の活力となっています。他に好きなものは映画で、私は邦画専門ですが今年はたくさん観ようと思っています。 |
- 子供のころの夢は何ですか?
- 幼稚園教諭
- 幼稚園の先生の魅力とは?
- 子供たちの日々の成長を行事や保育の中で感じることができ、私自身も子供から沢山の元気をもらっています。
- 子供たちが夢を実現するためにどんなサポートをしますか?
- 子供たちがどんな時でも諦めずに取り組めるよう、前向きな言葉がけを心がけています。
【経験年数】 | 10年目 / 血液型:O型 |
---|---|
【自己紹介】 | 毎日子供たちの笑顔に癒され、たくさんパワーをもらっています♡ 今年度は年中組!子供たちとたくさん園庭を走り回って楽しみながら運動不足も解消していきたいです!(笑) ディズニーが大好きなので今年はショーパレの復活を熱望しています♡ |
- 子供のころの夢は何ですか?
- 看護師
- 幼稚園の先生の魅力とは?
- 子供たちの努力や成長を日々見て、感じることができ、笑顔と感動に溢れた毎日を過ごせること。
- 子供たちが夢を実現するためにどんなサポートをしますか?
- 得意、不得意なことに限らず子供の気持ちに寄り添い、見守っていけたら良いなと思います。

椎名 栄次

菊池 智子

桜井 平

足立 幸子

鈴木 育代

兼保育サポート
佐山 恵美子

B・赤コース
大槻 敬貴

A・緑コース
兼事務
渡邊 和之

C・Dコース
木下 仁

青・黄コース
原田 光夫
- 給食
【経験年数】 | 2年目 / 血液型:B型 |
---|---|
【自己紹介】 | はじめまして、調理士の坂本要と申します。子供たちの毎日の楽しみの1つである給食の時間がより楽しいものになるよう、安心・安全で美味しい給食づくりを心がけていきたいと思います。そして、給食を通して子供たちの体づくりや健やかな成長のサポートができればと考えております。1年間よろしくお願いいたします。 |
【経験年数】 | 2年目 / 血液型:A型 |
---|---|
【自己紹介】 | 給食は、子供たちの楽しみの一つでもあると思います。自分が関わった給食を、子供たちが喜んでくれたら嬉しいです。給食を通して、少しでも子供たちの笑顔が増やせるお手伝いをしていきたいと思います。周囲のスタッフと協力して手早く丁寧に美味しく安全な給食提供をしていきたいです。 |
【経験年数】 | 1年目 / 血液型:B型 |
---|---|
【自己紹介】 | 5月から給食の栄養士になりました。川口季里です。子供たちにおいしく、楽しく食べてもらえる、そして栄養のバランスの良い給食づくりを毎日心がけていきたいと思っています。また自分たちが作った給食を子供たちから「おいしかった!!」と言ってもらえることを励みに頑張っていきたいと思っておりますので、これからどうぞよろしくお願いいたします。 |
【経験年数】 | 2年目 / 血液型:B型 |
---|---|
【自己紹介】 | はじめまして、中静です。子供たちがホッとするような美味しい給食を提供できるように頑張ります。子供たちの成長を給食という形で見守っていけたらと思っています。最近は娘と一緒にプリキュアを応援する事にはまっています。よろしくお願いします。 |
魔法の English 365days
リズムに乗せて
毎日の英語力を伸ばす。


「魔法のEnglish365days」は、1日10分間、リズミカルな音楽にのせて毎日取り組む英語システム。この「魔法のEnglish365days」を取り組むことによって、子供たちの英語力を伸ばすことを目的にしています。
特徴としては、「毎日10分取り組むこと(積み重ねること)」、そして「単語や日常英会話が軽快でリズミカルな音楽にのせているため、子供たちが興味を持ち、頭に入りやすい」ことです。聴くことと、音読することの反復学習で、子供は英語の達人になることができるのです。
◎1年間で365の英単語を覚え、360の基本会話文が話せるようになる!
◎2年間で749の英単語を覚え、720の基本会話文が話せるようになる!
年齢別絶対音感習得能力表
満年齢 | 0~2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 6歳 | 7歳 |
---|---|---|---|---|---|---|
絶対音感を 身に付ける 平均的能力 |
10% | 30% | 30% | 15% | 10% | 5% |
(← 表は横にスクロールできます →)
出典:魔法のEnglish365daysサイト(English House)
日本人が英語を話せない最大の理由は、聴覚のメカニズムにあります。聴き取れないから話せないというのはそれが理由です。小学生、中学生になってから語学を学習してももう手遅れで、ネイティブの発音や正確に聴き取ることは難しくなります。
子供たちが社会に出る20年後を考えた際、国際化が進み、英語が今より重要性を増していくことは容易に想像がつきます。幼児期はさまざまなことを吸収する大切な時期です。この時期に多くのことを経験することは、成長する上で大切な財産になることでしょう。生の英語を耳にすることで英語に対する考え方などに違和感をなくし、成長の上でも役立つことと思います。
実際の「魔法のEnglish365days」Vol.1より
教育目標
子供たちの豊かな未来、
幸せな人生の基盤をつくるために
夢を育む「学ぶ力」「体の力」
「心の力」を育てます。
幼児期は繰り返し体験しながら“習慣化”させることが大切。そんな機会を子供たちに毎日与えていくことで、子供たちが継続してやり抜くチカラを育み、夢を実現するための基礎を育てます。

- からだの丈夫な
明るい子 - みんなと仲良く
遊べる子 - あいさつできる
元気な子 - 心の豊かな
やさしい子 - 自分から進んで
がんばる子
こばとっ子の約束

- おうちの人や先生の言うことを聞きます。
- 自分から挨拶、呼ばれたら返事、はきものを揃えます。
- 自分の事は、自分でします。
- 約束は守り、うそはつきません。
- 卑怯なことや、弱い者いじめをしません。
- 何にでも挑戦し、最後まであきらめません。

5歳児の教育目標
友だちとの関わりを深め、
いろいろな活動や経験を通して
豊かな感情を養う

4歳児の教育目標
いろいろな活動に興味を持ち、
意欲的に遊んだり取り組んだりする
